555555555555888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888

ホームページ タイトル 本文へジャンプ

ヒメマス・ワカサギ情報

令和7年 春 SEASON, 3月 20日 解禁します。

20日から 3月31日まで出舟時間 AM 6:00~PM 3:00 です
(15時までに必ず帰着して下さい。)

4月1日から 5月31日までAM 5:00~PM 5:00 と通常通りです。※

*ヒメマス制限匹数
30匹厳守。
*コマセ(まき餌、寄せ餌)、ロケットかご等は一切使用禁止です。ご協力お願い致します




・手漕ぎタイプの船

お1人での釣り・・・3000円
お2人での釣り・・・4000円

 
・アルミ、フィッシャーマンタイプ(エレキ専用)の船

お1人での釣り・・・3000円
お2人での釣り・・・4000円


2025年 4月18日(金)・・曇り
今日の釣果・・ヒメマス 10匹~制限、ワカサギ 400匹・3kg(ヒメマス込み)
今日は、日中ベタ凪・のちに2~3mの風、天気も終日曇天で気温も予報ほどは上がりませんでした。

ヒメマスはポイントにより差が出ました。全体的にサイズは小型・中型が多かったです。
タナ5m~10mが多かったです。
トローリング・ブイともに制限の方がいますが、釣れない方でも2桁は行きました。

ワカサギは相変わらず40mが抱卵魚が多く、20m・30mでも釣れますが、産卵魚が混じります。


 甲斐市の深沢さん ヒメマス 制限
 越谷市の小川さん ワカサギ 400匹
 日野市の三上さん ヒメマス 制限
 神奈川県の高梨さん ヒメマス&ワカサギ 計3kg

2025年 4月17日(木)・・晴れ
今日の釣果・・ワカサギ 200匹
今日は朝はベタ凪だったのですが、天気予報通り昼前から強風になり、ワカサギのボート1台の出舟だったのですが、12:00で帰着されました。

ワカサギは朝18mラインで魚影も濃く、食いも良かったのですが、ヒメマスが釣れてからいなくなり、場所を32mラインに移動したところ、安定して釣れました。
風が吹き始めた9時くらいに食いが悪くなったので、43mラインに移動、それから12時帰着まで安定して売れました。

魚の状態は18mラインはほとんど産卵後、32mラインは半々、40mラインはほとんど抱卵魚でした。

 越谷市の小川さん ワカサギ お昼あがりで200匹&ヒメ1匹 タナ18m~43m

2025年 4月12日(土)・・晴れ
今日の釣果・・ヒメマス 2匹~6匹、ワカサギ 90匹~281匹
今日は穏やかでベタ凪・絶好の天候かと思われましたが、次第に風が吹き初め、昼頃には5~6mほどになりました。
風が吹いた割には食いが悪く、ワカサギは群れが魚探に映っても素通り、もしくは餌を食いませんでした。
15m~20mラインのワカサギは産卵後が多いですが、30m~40mは抱卵魚が多いです。
魚影の濃いところを狙うより、今日は魚影が薄くても深場がポツポツ釣れました。

 越谷市の小川さん ワカサギ 281匹 タナ18m~43m

2025年 4月11日(金)・・曇り/雨
今日の釣果・・ワカサギ 230匹
今日は終日風もなく心配された雨も然程降らず、終日穏やかでした。
ヒメマスの出舟はありませんでした。

ワカサギ3台の出舟でしたが、それぞれ3桁以上釣ったみたいです。
2台はお昼前に上がり、1台は14時頃上がりましたが、程よいサイズが釣れたので喜んでいました。
タナは1台が18m~43m、2台は20mが良かったそうです。

 越谷市の小川さん ワカサギ 230匹

2025年 4月 9日(水)・・晴れ
今日の釣果・・ヒメマス 制限、ワカサギ 1.3kg
今日はお昼ごろ3mぐらいの風が吹いたものの、それ以外は微風で終日穏やかでした。
ヒメトロは3m~8mが良かったです。湖・東側は風下なので、西側が魚影も濃くその場中心がbetterです。
ワカサギは風が吹くと、ボートの位置が変わり、少し位置が変わると食いが変わってくるので、ブイのロープをピンと張ることをお勧めします。
ワカサギ専門の方にとってはヒメに邪魔された方が多いですが、逆にブイ釣りの場合はワカサギとヒメ両方を狙うといいかもしれません。
まだまだ抱卵魚も多く、楽しめると思います。

 稲城市の田中さん お昼上がりでヒメマス制限 タナ3m~8m・ウィリーのサビキに紅サシ
集魚板でよく釣れます。
 神奈川県のTさん ワカサギ 1.3kg

2025年 4月 7日(月)・・雨/晴れ
今日の釣果・・ヒメマス 23匹~制限
今日は出舟時は穏やかでベタ凪だったのですが、天気予報通りお昼前から風が吹き始め、挙句雷を伴う雹が降ってきました。お客様は雷鳴が轟いた時点で岸に戻ってきたので、お昼には上がって来ました。
時間の割には釣果はよく、ヒメトロお2人の出舟でしたが、一人は制限・もうお一方は23匹でした。
サイズも大型はいなかったものの、中型が多く塩焼には十分なサイズです。
タナは0m~10m、8mぐらいがベストだったそうです。
仕掛けは集魚板+サビキ・紅サシがGoodだそうです。

 日野市の三上さん ヒメマス 制限

2025年 4月 6日(日)・・
今日の釣果・・
サーバー移設に伴いドメイン変更となりました。
ブックマークのし直しを宜しく願いいたします。
報告が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

新しくはこちら

2025年 3月28日(金)・・雨/晴れ
今日の釣果・・ヒメマス 28匹
今日は天気予報通り朝から波立っており、出舟を見合わせしようと思ったのですが、7時頃に凪てきたので、1台様子見のボートが出舟しました。
風も次第に弱くなり、終日できるような感じでしたが、お昼には上がってきました。
釣果は良く、28匹でした。
トローリングで胴突き・ペラ3個付けた仕掛けが良かったそうです。
タナ3m~5m。時間の割にはよく釣れました。

 横浜市のSさん お昼上がりでヒメマス 28匹


2025年 3月26日(水)・・晴れ
今日の釣果・・ワカサギ 320匹(1.7kg)
今日は天気予報通り朝から風があり、ザワついていました。
ですがワカサギ釣りの方でポイントが近いこともあり、出舟したのですが結果釣れました。
1番釣れたのが40mライン。風が吹いていて釣り辛かったのですが、食いは良かったです。

 神奈川県の高梨さんご夫妻 ワカサギ320匹 1.7kg

2025年 3月25日(火)・・晴れ
今日の釣果・・ヒメマス 6匹~12匹、ワカサギ 400匹
今日は朝の内は穏やかだったものの、次第に風が強まり昼前には4m~5mほど吹いており、ヒメトロは上がってきました。
ヒメマスは釣果6匹~12匹でした。

ワカサギは深場40mラインですが、サイズも良くコンスタントに釣れました。

 神奈川県の高梨さんご夫妻 ワカサギ 400匹

2025年 3月24日(月)・・曇り
今日の釣果・・ヒメマス 14匹~28匹
ヒメメスは湖の東側が濁っているので中央から西側の表層が良いみたいです。
タナ5m~10m、胴付き仕掛けに紅サシ、集魚板が望ましいです。
出舟時、ライズしていたので暫く表層を探ったのですが食い気はなく
時間の無駄だったみたいです。
ワカサギの出舟は、ありませんでした。

 八王子市の小林さん ヒメマス 28匹

2025年 3月23日(日)・・晴れ
今日の釣果・・ヒメマス 10匹~14匹、ワカサギ 230匹
ヒメマスはお2人の出舟で10匹と14匹でした。
10匹はブイ釣り・タナ8m、14匹はトローリングでタナ8m~12mでした。
群れは15m・20mに多く映りますが、その群れは素通りしてしまいます。
今は10m前後のタナでしか食ってきませんでした。
サイズはまずまずです。

ワカサギはボトム40mラインで魚影は薄くても、落とせば食ってきます。
同じ棚でヒメマスも釣れます。

 韮崎市の米山さん ワカサギ 230匹・ヒメマス 11匹
 新座市の田中さん 28cmのヒメマス筆頭に半日で14匹

2025年 3月22日(土)・・晴れ
今日の釣果・・ヒメマス 2匹~28匹、ワカサギ 300匹
ワカサギはボトム45mでした。今日は微風でしたので、重りボトム着底後、ラインにテンションをかけずの釣りが有効でした。
紅サシで針2.5号の1本竿。1日を通して釣れましたが、風が吹き出した朝9時頃が1番釣れました。

ヒメマスは深場の表層・タナ5m~10mが良かったです。
朝の内ヒメマスがライズしていたので、表層5m付近を狙ったところ、当たりだしました。
サイズも22cm~23cm前後で揃っていました。


 越谷市の小川さん ワカサギ 300 匹
 大月市の安藤さん ヒメマス 28匹

2025年 3月20日(木)・・曇り/晴れ 
今日の釣果・・ヒメマス 12匹、ワカサギ 178匹
令和7年度 ヒメマス・ワカサギ 春SEASON 解禁となりました。

※3月20日~3月31日までの出舟時間が6時~15時となります。
(15時までに必ず帰着して下さい。)

4月1日~5月31日までは5時~17時と通常通りです。※


2025年3月よりヒメマス・ワカサギ釣りでのライブソナーの使用は禁止となります。
ライブソナー以外の魚探は従来通り使用可能です。皆様のご理解・ご協力をお願い致します。※

昨日の大雪で西湖も積雪が30cm弱あり、解禁・出舟が懸念されたのですが、何とか出舟にこぎつけました。

ヒメマスの釣果はお1人で12匹、ヒメトロで10m~12m・胴突き紅サシでした。

ワカサギは浅場は移動が速く、深場38mで移動せず我慢された方が1番釣れました。
抱卵魚も多くいました。

 松戸市の中嶋さんご夫妻 ワカサギ 178匹


2025年 月 日()・・ 
今日の釣果・・


2025年 月 日()・・ 
今日の釣果・・


2025年 月 日()・・
今日の釣果・・





a